PayPayポイント運用に2つの新コースが登場(2024/6/9~)

  • 広告
  • 公開:
  • 更新:
PayPayポイント運用に2つの新コースが登場(2024/6/9~)

2024年6月9日より、PayPayポイント運用に「テクノロジーチャレンジコース」と「テクノロジー逆チャレンジコース」の2つのコースが追加されます。

コースと連動している指標は以下のとおりです。

  • 【テクノロジーチャレンジコース】プロシェアーズ・ウルトラプロQQQ(TQQQ)
  • 【テクノロジー逆チャレンジコース】プロシェアーズ・ウルトラプロ・ショートQQQ(SQQQ)

「テクノロジーチャレンジコース」は、「ナスダックに上場する企業100社の株価に連動」しており、3倍上下します。

「テクノロジー逆チャレンジコース」は、「ナスダックに上場する企業100社の株価とは反対の方向に連動」しており、3倍上下し下落時に利益がでるコースです。

どちらも3倍上下するコースで、10%の上下で運用ポイントが約30%上下します。大きく利益を得られますが、損失幅も大きくなるため、短期運用向きです。

また、自動追加機能の「全コース」機能にも、「テクノロジーチャレンジコース」が追加され、以下の順番でポイントが自動追加されます。

  • ①金(ゴールド)コース
  • ②テクノロジーコース
  • ③スタンダードコース
  • テクノロジーチャレンジコース
  • ⑤チャレンジコース

なお、すでに自動追加を利用している人で、サービスリリース直前の追加コースが「スタンダードコース」の場合は、「チャレンジコース」を追加後に上記の順番になります。

関連ワード:PayPayポイント運用
この記事を書いた人

FINTIDE編集部

2級FP技能検定保有。クレジットカード10枚以上保有。
簡単にできるお得なポイ活の紹介を心がけています!主にP+を設定したLINE Pay(5%還元)やLINEプリぺ(3%還元)を使っていますが、サービス終了のため新たなお得経路を模索中です。